テキスト・レジュメ・ワークブック...etc.
冊子型教材を格上げする3つのステップ
〜その2「機能性を上げる」〜
教材コンサルタントの矢澤典子です。
「冊子型教材を格上げする5つのステップ」。
ポイントをご紹介しています。
ここを押さえるだけでぐっと格上げされる!
というものばかりですので、
ぜひ試してみてくださいね。
さて、今日はステップ2
「機能性を上げる」について
お話します。
冊子型教材を格上げする5つのステップ
1)ぱっと見の印象を整える
2)機能性を上げる ←★本日はココ★
3)オフィシャル感を演出する
教材の本来の働きや役割を強化する
ということ。
「教材の役割とは何か?」です。
教材の力を活用しやすくなります。
ここでは「教材の役割」を
このように捉えたいと思います。
【教材の役割とは】
受講生に
「いつでも・どこでも学習しやすい環境」
を提供すること
----------
講座での学びは
「講座が行われるその空間と時間内」
に制限されてしまいますが、
その講座の学びは、
講座の「外」にまで広げる(持ち出す)
ことができます。
研修会場に向かう電車の中で「予習」ができたり
講座が終わっても、自宅で「復習」ができたり
しますよね。
何ができるか?
「その教材に収録されたコンテンツに
スムーズにアクセスできるか?」
(=アクセシビリティ)にあります。
『入門ワークショップ』でお伝えしているので、
詳しく知りたい方はご受講ください!)
教材の機能性を高める=
「受講生が教材に収録されたコンテンツに
スムーズにアクセスできる」ための
テコ入れポイントをご紹介します。
□ 目次を入れる
講座(教材)の全体像を示すことで
受講生は「学ぶ心づもり」と
「学び方の見通し」をイメージでき、
学習プロセスを進めやすくなります。
・どんな内容を網羅しているのか?
・どこに何が書いてあるか?
・どの順番で学ぶのか?
が分かるように明示してあげましょう。
□ まとまり・区切りを明確にする
コンテンツの「まとまり」や「区切り」が明確だと
受講生は「学びやすい」「とっつきやすい」と
感じるそうです。
その「まとまり」が小さければ小さいほど、
その傾向は顕著です(=マイクロラーニング)。
結果「学習効率」を上げることに繋がります。
「中表紙」をつけることも有効です。
全体のページ数が少ない場合は、
「第1章」「第2章」などの見出しの
示し方を工夫し、まとまり・区切りを
明確に示してあげしましょう。
□ 索引を入れる
こちらも全体のページ数やコンテンツ量が
多い冊子型教材に有効です。
索引とは、特定の項目を素早く参照できるように
見出し語を特定の配列に並べ、
その所在をまとめた表のこと。
「参照したいコンテンツが書かれた部分に
アクセスしやすくする」
ためのものですが、
索引のほうが、細かい「単元」や
「単語」レベルでのインデックスと言えます。
索引は「巻末」(冊子の最後のほう)にある
ことが一般的。
目次は「あらかじめどんな内容を学ぶのか」
といった見通しを立てるために眺めることが多く
(=予習目的)
一方の索引は
「〜〜についてもう一度確認しておきたい」
といった復習目的で活用されることが多いです。
□ まとめページ(確認ページ)を入れる
これもコンテンツの理解をきちんと定着させると同時に
予習・復習しやすくするための工夫です。
確認テストやミニクイズなどを入れるのも有効です。
□ コンテンツの表現方法を変える
冊子型教材のコンテンツは
「文章である必要」はありません。
・箇条書きにする
・図やグラフにする
・画像で示す
・(QRコードでリンクさせて)動画で解説する
など、文章以外の表現方法も考えられます。
・受講生が理解しやすいか?
・受け取ってもらいやすいか?
という視点で、
コンテンツを仕分けしてみましょう。
□ アイキャッチ画像を入れる
前項の「表現方法を変える」とも重複しますが、
「ビジュアル表現」は効果的に使うことで、
受講生の理解度は格段にUPし、
然るべきアクションを促しやすくなります。
・読んで理解する項目には
→「本」のアイコンを添える
・書き込み式ワークには
→「ペン」のアイコンを添える
など、ちょっとしたアイキャッチを入れるだけで
受講生はぱっと見で「何をするべきか」を
理解しやすくなります。
以上、今日はステップ2
「機能性を上げる」についてご紹介しました。
・受講生が予習・復習しやすい工夫
(=講座以外の場所で学習しやすくする工夫)
ぜひ皆さんも想像力を駆使して、
考えてみてくださいね。
次回は、ステップ3
「オフィシャル感を演出する」ための
チェックポイントや工夫をご紹介します。
教材戦略アカデミー INFORMATION
『テキスト作成講座』3/7(木)開催決定!
レジュメ・テキスト・ワークブックなどの冊子型の教材を
「わかりやすく・見栄え良く・迷いなく」作るための1日講座。
講座終了後の「データ添削・校正1回」つきのお得な講座です。
>> 講座の詳細はこちら